最新講座・イベント
6月の講座・イベント
お花のミニカードを作ろう
カリグラフィーとは、美しい書き物という意の
ギリシャ語を語源とし、アルファベットを
美しく書く西洋の書道です。
専用の筆ペンを使って、美しく読みやすい文字を書き、
花飾り付きのカード作り体験。
初めての方でも、基本からお教えします。  
★おひとりさま カード 1作品・専用筆ペン
   をお持ち帰りできます。  
見本展示中
- ■ 日程
 - 6月30日 日曜日
10:00~12:00 - ■ 対象
 - 成人 先着10人
※人数を増やしました。 - ■ 講師
 - 福島講師
 - ■ 費用
 - 800円(材料費込み)
 - ■ 受付・募集
 - ■ 備考
 - 持ち物 鉛筆またはシャーペン・はさみ・
カッター・ものさし(20cm程度)
 
小学生 夏わんぱくホリデー 講座案内
長津田地区センターでは、地域の小学生を対象にした標記の教室を下記により開催いたします。
材料費の一部負担の講座もございますので、確認の上ご応募をお願いいたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
◆申込方法
 電話・窓口(先着順)と ハガキ申込みがございます。
 案内をご確認いただき、お申込みください。
◎ハガキ申込みの講座
 締め切り後も受付可能な場合があります。
 地区センターまでお問い合わせ下さい。
◆キャンセルについて 
 キャンセル期限を過ぎた場合は、参加費・一部材料費をいただきますのでご了承ください。
 必ずご連絡をお願いいたします。
 ※⑤ ⑥ ⑧ ⑫ ⑮ ⑲ 開催1週間前まで
 ※その他講座:開催2日前まで 
 ※キャンセルは、理由に関係なく期限厳守です。
  十分にお気を付けください。
◆⑱こどもミュージカルコーラス 参加費300円
 緑区広報6月号は600円になっていますが、300円に変更に
 なりました。
- ■ 日程
 - ■ 対象
 - ■ 講師
 - ■ 費用
 - ■ 受付・募集
 - ■ 備考
 
歴史講演会
奥州平泉文化と源義経
《 講話の内容 》 
戦乱の続いた奥州を平和な世にすべく、
藤原清衡は平泉に「仏国土」を築く。
燦然と輝く中尊寺金色堂は、度々の火災にもあわず、
今日まで「繁栄を誇った奥州藤原氏の浄土世界の象徴」として
静かに鎮座している。
その平泉を運命に翻弄された悲劇の武将 「源義経」 は、終焉の地とし、
「兄との確執への虚しさや戦没者への供養」を霊廟金色堂に祈りを捧げたに違いない。
金色堂は今900年祭にある。
- ■ 日程
 - 6月22日 土曜日
10:00~12:00
(開場9:50)
中会議室にて開催 - ■ 対象
 - 成人 先着35人
人数を増やしました。 - ■ 講師
 - 講師 岡部 光雄 氏
昭和30年代より教職員の傍ら
「古都鎌倉の発掘・歴史調査」に係り、
多くの講座・現地見学を開いている。
 - ■ 費用
 - 100円
 - ■ 受付・募集
 - ■ 備考
 - 持ち物
筆記具
下敷き または バインダー(会場には椅子のみ置きますので、必要な方はご持参をお願いいたします。)
 
プロが教える失敗しない味噌作りを習えます。
お味噌は、国産白目大豆に国産米の手作りこうじをタップリ使用し、
塩は天日塩という超贅沢な一品です。
初めての方でも大丈夫です。
味噌1キロお持ち帰りできます。
当日は、料理室と会議室の2部屋に分かれて開催します。
- ■ 日程
 - 6月7日 金曜日
11:00~12:30 - ■ 対象
 - 成人 先着28人
 - ■ 講師
 - 小泉麴屋
 - ■ 費用
 - 1450円
※キャンセルのご連絡5/30(木)まで - ■ 受付・募集
 - 4/30から電話・窓口受付
 - ■ 備考
 - 持ち物:エプロン・三角巾・
1キロ入る入れ物(容器は小泉麴屋より当日130円で購入可)
 
親子のふれあいたっぷり♪
ピアノの生演奏やお歌に合わせて
楽しく音楽で遊びましょう♪
おうちでも歌いながら遊べる工作や、手作り楽器も作ります。
- ■ 日程
 - 6月4日・18日 火曜日
①10:00~
②11:00~ - ■ 対象
 - ①ベビーリトミック 4ヶ月〜1才位
②親子リトミック (歩けるようになった子)1才過ぎ〜未就園児親子
 - ■ 講師
 - 古池講師
リトミック研究センター ディプロマB認定講師
幼稚園教諭・保育士資格
 - ■ 費用
 - 各1100円(工作材料費・保険代含む)
 - ■ 受付・募集
 - 5/2から電話・窓口受付
 - ■ 備考
 - 持ち物 動きやすい服装・汗拭きタオル・水分補給できるもの
 











