講座・イベント開催の様子


1月の講座・イベント開催の様子



  • ≪前年
  • <前月
  • 今月
  • 次月>
  • 次年≫
 

保育付き!節分はママの恵方巻き ~基本のキから応用まで~

更新日時:2013-01-31
保育付き!節分はママの恵方巻き ~基本のキから応用まで~
イメージ1
イメージ2
イメージ3

保育付き!節分はママの恵方巻き ~基本のキから応用まで~
ということで、「ひとりでできちゃったクッキング」著者で
ある、竹中迪子講師をお迎えして、保育付で実施しました。

参加親子14組16名の参加となり、お子さんはとても
にぎやかに過ごしていました。

お母さんたちはというと、恵方巻き、押し寿司、てまり寿司
など様々なお寿司を学習しました。

手巻き寿司の具材はは、かんぴょう・干し椎茸・鮭そぼろ
卵焼き・ミツバの5種類が入りました。
講師も「どのような具材でお寿司に合うものならなんでも
よい」とのことでした。

難しそうにしていたのは薄焼き卵を作るときで、参加者の
皆さんも緊張の顔が見えましたが、無事に作ることができ
ました。恵方巻きを巻くときも緊張していましたが、皆さ
ん丁寧に巻かれて、おいしそうな恵方巻きが完成しました。

それ以外にも、押し寿司、てまり寿司なども教えてもらい、
12時過ぎには完成し、お子さんと一緒に食べることになり
ました。お子さんもお母さんもおいしそうに恵方巻きを食べ
ていました。

今年は、お家でも恵方巻きが作れます。親子で楽しく作る
ことができるといいですね。






古布で作るおひなさま

更新日時:2013-01-29
古布で作るおひなさま
イメージ1
イメージ2
イメージ3

古布で作るおひなさまを実施しました。

用意していただいたものとして
布や麺棒、ペレット、ボンド、針、糸、セロテープなどを
用意して行いました。

実際に作り始めると、顔と胴体のバランスを取るのが難しかった
ようですが、お内裏様とお雛様をいくつかの工程を経て完成しました。

本当にかわいらしい、お内裏様とおひな様が完成し
受講された皆さんも喜んでいました。

お家で飾っていただけるとうれしいです。





野菜ソムリエの料理~韓国編

更新日時:2013-01-29
野菜ソムリエの料理~韓国編
イメージ1
イメージ2
イメージ3

野菜ソムリエの料理~韓国編ということで、
講師に長谷川さとみ氏をお迎えし実施しました。

今回作る料理は、
①プルコギ②ニンジンのナムル③小松菜(ホウレン草)のナムル
④ネギ塩だれ⑤ネギ塩だれのスープ⑥柚子ジャム
の6種類です。
受講者のみなさんも楽しみにされていたようでした。

プルコギは牛肉を焼いて、調味料や薬味を準備し
牛肉にふりかけ、もう1度焼くということをしていきました。

ニンジンや小松菜のナムルも作り、ネギ塩だれの作り方も
学ぶことができました。

受講されたみなさんもおいしそうに試食をされていました。

来年度もこのような講座を多く実施していきたいと考えています。


冬のわんぱくホリデー

更新日時:2013-01-27
パンを作ろう~野菜を飾る
イメージ1
イメージ2
イメージ3

子どもたちに大人気のパン作りの教室が本日行われました。
たくさんの申込があり抽選で当たった子どもたちが、待ちに待った日がやってきました。

江口先生の指導で手を石鹸で綺麗に丁寧に洗うことから始めました。

粉やイーストなどをボールの中で混ぜる作業からスタートです。
子どもたちは、こね合わせた生地を丸めたり空気を入れたりと一生懸命取り組んでいました。

いよいよ形を作ります。
野菜を使って、
思い思いに感性豊かな形やデザインのパンを作りました。
大好きなおばあちゃんの顔に作り上げた子どももいました。

最後に頂いたココアもとてもおいしかったそうです。
子どもたちは、後片づけもご挨拶も最後まできちんとできました。

今日の楽しかったところを聞いてみると、
ほとんどの子どもが「生地をこねて丸めて空気を入れるところとデザインしたこと」と、答えてくれました。

自分で最初から作ったパンを大事そうに抱えて
                笑顔がいっぱいでした!!

   ・・・次回のパン作り教室を俟っていて下さい・・・


歴史講座「長津田の歴史と文化」

更新日時:2013-01-26
 
イメージ1
イメージ2
イメージ3

歴史講座「長津田の歴史と文化」の第10回目として
田園都市線すずかけ台駅から、長津田十景の3か所を
巡る歴史ウォーキングを開催しました。

まず、長津田十景のひとつである、高尾山に行き、
講師のお話を聞くことができました。

その後、虚空蔵堂、玄海田公園、住撰墓地、
住撰寺跡(大林寺発祥の地)、北門古墳
鎌倉道、神奈川道などを巡ってきました。

改めて、長津田地区には様々な歴史背景やそれにまつわる話
などがあり、昔の宿場町にふさわしい歴史があると思いました。

あと2回で終了になります。
来年度はどのような形態になるかわかりませんが、長津田の
歴史に関わる事業を展開できたらと考えています。


冬の親子体操

更新日時:2013-01-24
 
イメージ1
イメージ2

1月24日から冬の親子体操教室が始まりました。

1回目は、かんたんなサーキットということで、
跳び箱、平均台、マットなどを使って簡単な
サーキットを作って一緒になって遊びます。

子どもたちも、普段出てこない遊び道具が出て
来ておおはしゃぎとなりました。お母さんたちも
楽しそうに見ていました。

講師の先生も様々な指導をしてくださいました。

あっという間に時間になり、第1回目は終了しました。


ぬくぬくあったかベビーマッサージ(第1回)

更新日時:2013-01-17
ぬくぬくあったかベビーマッサージ(第1回)
イメージ1
イメージ2
イメージ3

ぬくぬくあったかベビーマッサージの初回です。
講師は石田久美子先生にお願いし実施しました。

まず、初対面の方が多かったので、自己紹介を行いました。
みなさん、お子さんの年齢が同じような状況なので、
様々な話をしているうちに盛り上がっているようでした。

いよいよベビーマッサージが始まりました。
ベビーマッサージの目的として
①親子の強い絆を作る
②赤ちゃんの心身の発達を促す
③赤ちゃんの精神を安定させる

以上3点が主な目的となりますが、特に講師が大切にしている
ことは「親子の強い絆を作る」ということだそうです。

そのことを中心にお話しながら、様々なマッサージを行いました。
赤ちゃんもにこにこしながら、お母さんの愛情を受けていました。

今後もベビーマッサージを計画していますので、
よろしくお願いします。


おうちでおいしい!ジューシー肉まん作り

更新日時:2013-01-16
おうちでおいしい!ジューシー肉まん作り
イメージ1
イメージ2
イメージ3

おうちでおいしい肉まん作りということで、江口講師をお招きし
全部手作りの肉まんを作りました。

まず、肉まんの詰め物を作りました。
材料を刻み、火を通し、調味料を加えボウルに取り出し作って
おきます。

次に、肉まんの皮を作ります。
こねたり、発酵させたり、成形したりしながら、しっかりとした
生地を作りました。

最後に、肉まんの皮に詰め物を包んで蒸し、様々な形の肉まんが
できあがりました。
みなさんとてもおいしそうに食べたり、持ち帰ったりしていました。

今後も、このような簡単にできて、すぐに役に立つおいしい料理の
講座を実施していく予定です。


冬のわんぱくホリデー

更新日時:2013-01-13
かるた会 ~百人一首を楽しもう~
イメージ1
イメージ2
イメージ3

冬のわんぱくホリデー第5弾ということで、
かるた会~百人一首を楽しもうを実施しました。

参加者も小学生から大人まで多くの皆様に参加
いただきました。

小学4年生~6年生は百人一首の遊び方である源平合戦を行い
中学生以上は、競技かるたを行いました。

いざ、始まると張りつめた空気の中、上の句下の句が読まれると
かるたを取る音が聞こえていきます。

小学生も学校で習っている様子でどんどんかるたを取っていきます。
中学生以上は読まれない句も出てくるので、比較的静かですが
やはり小学生と比較すると断然早くかるたを取っていきます。

それを1回戦・2回戦と実施した後、大正琴の演奏を聞きました。
子どもたちも静かに大正琴の演奏を聞いていました。

最後は、小学生、中学生、高校生、大人が混じって源平合戦を
行って終了となりました。

子どもから大人まで静かに闘志を燃やしつつ、大変楽しそうに
帰っていきました。今後も、このようなかるた会を実施してい
きたいと思います。


冬のわんぱくホリデー

更新日時:2013-01-13
小正月のまゆ玉作り
イメージ1
イメージ2
イメージ3

1月13日(日)午後1時から小正月のまゆ玉作りを行いました。
まゆ玉は繭が多く取れることを祈って作られる作り物の一種です。

今回は、子どもたちにまゆ玉つくりに加え、地元のまゆ玉についての
風習も聞くことにしました。

まず、まゆ玉を作りますが、米粉に水を入れて練り、臼でつくことに
しました。子どもたちからは「餅つき」のような状況になり、楽しく
米粉をつきました。その作業で米粉がより一層なめらかになっていきました。

なめらかになった米粉を子どもたちがピンポン玉ぐらいの大きさに
丸めていきます。きちんと米粉20グラムを量ってみんなで一生懸命
丸めていきました。

その後は蒸し器にいれて蒸し上げていきます。蒸し上げている間に
まゆ玉の風習についてお話がありました。長津田地区では、養蚕が
盛んでできたまゆ玉を集めるところもあったようです。

そのような話を聞いていると、二十数分経過し、まゆ玉が蒸しあがりました。
蒸しあがったまゆ玉を柳の木につけていきます。それに用意したみかんや
みんなが折ってくれた折り紙なども飾りました。

できあがりはとてもきれいなまゆ玉かざりになりました。
子どもたちも大変楽しくできたようです。

えびす講が終わるまで、しばらく長津田地区センターに飾っていますので
見に来てください。



“おはなしサンタのおはなし会”

更新日時:2013-01-12
“おはなしサンタのおはなし会”
イメージ1
イメージ2
イメージ3

1月のおはなしサンタは、お正月にちなんで

☆  「14ひきのもちつき」   絵本
☆  「冬のござる」       手袋人形
☆  「ふしぎな げた」     紙芝居
☆   うた あそび

を楽しんでいただきました。

今日の特別ゲストに大学で作曲を勉強中のお兄さん2人が
来てくれました。

絵本を読んでいる時、手袋人形の時、紙芝居の時などいろんな道具や楽器を使って効果音を入れてくれました。

子どもたちは、いろいろな音と声とを耳から聴いて、絵本や紙芝居の絵などを目で観て自分の感性を総動員させてお話の世界に入り込んでいき、楽しいお話の時間を過ごしました。

今日は、素敵なサプライズでしたネ・・・
みんなお兄さんが大好きでたまらないという表情でした!!

次はどんな楽しみが待っているのか楽しみですね・・・・
次回は3月9日です。
     みんなで来てくださ~い!!!


 

冬のわんぱくホリデー

更新日時:2013-01-05
書き初めをしよう
イメージ1
イメージ2
イメージ3

今年初めの自主事業として
冬のわんぱくホリデー 書初めをしようを実施しました。

講師は藤江講師と桂の会の皆様にお願いしました。

まず、子どもたちが持参したお手本の字を
講師が書初め用の用紙や半紙に書いていきました。

子どもたちも真剣な表情で講師の書き方や仕草などを見ていました。
書き終わると「おおー」との声があちらこちらから聞こえてきました。

その後は、一人ひとりが書初め用紙や半紙に向かい、一字一字
丁寧に書いていました。藤江講師や桂の会の皆様は、子どもたちの
書いた字を添削したり、書き方や姿勢などを指導していました。

子どもたちも一生懸命がんばって書いていました。

7日から学校があり、書初め大会があるそうです
今日、学習したことを活かしてがんばってほしいと思います。