同じ材料でも個々で個性豊かなお正月飾りができました。 来年もよい年になりますように祈念します。
難しいといいながらもみんな一生懸命編み上げました。 もったいなくて使えないかな?
スノーボールのクリスマスツリー たくさんの申し込みがあり2クラスで行いました。 サクサクとおいしいクッキーができました。 お家に帰ってツリーにしてくださいね。 粉糖が粉雪みたいできれいでしょ。
バスボムつくり 寒い冬のお風呂をアロマの香りに包まれてで気持ちよく、ブクブク発砲する入浴剤であたたまってね。
参加者の方、つたのは学園、ボランティアさんと出発 午後から雨が降るという予報を裏切るかのように、長津田駅まで行ったら雨が降り出し戻ることになりました。 それでも、ごみはこんなに集まりました。 参加者のみなさま、雨の中びしょ濡れになりながらお疲れさまでした。 風邪をひかないように祈るばかりです。
思ったよりもわかりやすく簡単にできて、お家でも作ってみたいと参加者の声がありました。 クリスマスやお正月にむけて、ぜひ作っていただけたらと思います。
クリスマスのおもてなしにふさわしいメニューでした。 どれもおいしく、見た目もきれいに仕上がりました。 かぼちゃスープ トマトのブルスケッタ ローストチキンと野菜の添え リンゴのケーキとお茶 盛りだくさんのお料理です。
ひとつづつ手作りで仕上げていきました。 今回はとてもシックな色合いで優しい雰囲気のお飾りができました。 良い年が迎えられますようにきれいに飾ってください。
蝋を溶かして、クレヨンで色を付けます。 きれいなキャンドルのできあがり! 青少年指導員のみなさまのご協力で行いました。
JR長津田駅の皆さまのご協力による「駅のお仕事セミナー」と実際の駅員さんが使っている道具の体験を行いました。 また、2階ロビーではNゲージの運転走行を行いました。 たくさんのお子様や親子さんに楽しんでいただくことができました。
参加者より ・節電のためにできることがまだまだあることに気づいた ・テレビ画面の明るさ調整で節電ができること学びました ・LEDは明るいのに電気量が少なくてびっくりしました ・工作が楽しかった など、たくさんの印象に残ったことがあったようです。 将来のこどものためにも今できることから始めてみましょう。 地区センターでも設定温度を設け節電を行います。
今日は拡大版の「クリスマススペシャル」でした。 前日から準備してリハーサル、おはなしも音楽も素敵なクリスマスプレゼントになりました。
保育付きでお料理をとの声により講座を開きました。 保育が長引かないように、講師が工夫し時短・簡単レシピを考案しました。 クリスマス・お正月のおもてなし料理に作ってくださいね。
できるだけ簡単に、そしておいしい打ち立てのおそばを作っていただけるように 講師はじめ雲水の皆さんが教えてくださいました。 最初は、作ることの楽しさを味わっていただけるように工夫したそうです。 今回はマンツーマンの講座でした。 どちらにしても、打ち立てのおそばはおいしいですね!
五穀パンは、プチプチと歯ごたえも楽しめるおいしいパンができました。 とうふをいれたコーンスープとサラダも添えていただきました。